基礎体力を育てよう!子どもとお家遊び
コロナウイルスの影響で自粛が続き、お家で過ごす時間をどう過ごすか迷いますよね!😣💦
体力が発散しきれず、有り余っている子も多いと思います!😣
もくじ
基礎体力を育てよう!
1歳~3歳までは基礎体力をつける大切な時期です!
この時期に体を動かしておくことで、手指の器用さや、転んだりしてもけがを防ぐ運動能力を身に着けることが出来ます!
お外で遊ぶ時間はもちろん、お家の中でも体を使った遊びができると理想的です😊
手指を使う運動

運動は体を動かすことだけではなく、手指を使うことも運動の一つです!✨
指は第二の脳と言われているくらい、脳の活性化に効果的です!!
指先を使う遊びを通して脳を刺激することで、手先の器用さだけではなく、運動能力・記憶力・思考力・コミュニケーション能力なども育てることが出来ます😊
お絵描き
手を使ってクレヨンや色鉛筆などを握って描くお絵描きも、手指の運動のひとつ!😊
小さい子には持ちやすいクレヨンがオススメです✨
舐めたりしても大丈夫なものだと安心ですよね!!自由に描かせてあげましょう✊✨
色も学べていいですよね😊✨
わが子もお絵描き大好きです!!
お話がわかるようになってきたら、なぞり書きや塗り絵、バイキンマンなどの悪役を描いて、上からなぐり描きをしてやっつけてみたり
シールやスタンプをプラスしても盛り上がります😊
お人形遊び
ごっこ遊びを楽しんだり、お話を作ってぬいぐるみや人形を動かしてみましょう⭐
言葉が出てくるきっかけや、生活のマナーなどを覚えるのにも役立ちます!😊
赤ちゃんに見立ててお世話したり、お医者さんごっこのお客さんになったり…色んな役になってくれるので、子どもたちが喜ぶ役をお人形やぬいぐるみに与えて上げてください!💕
積み木やブロック
手指を使うので器用になるほか、知能・発育・想像力も育ちます😊
小さなブロックは誤飲に気をつけましょう!大きなものを選ぶと小さな子は扱いやすいですね!😊✨
作るのも楽しいけれど、壊すのも大好きな子ども達!
大人が作って子どもが壊す遊びも盛り上がりますね😊
ボール
小さいものや大きいもの・軽いものや重いものなど
色んなボールを転がしたり投げたりしてして遊ぶことで手や体を使っていい運動になります!!😌💕
キャッチボールもコミュニケーションがはかれていいですね!!✨
ボールの代わりに風船などにしても、ふわーっとするので楽しいですね😊
折り紙
3歳に近づくと細かい作業ができるようになります!✨
簡単なものから折ってみましょう!😌✨
角と角を合わせたり、折り目を付けたり…
手をたくさん使うので脳が活性化しますね!😊💕
3歳くらいになると、ペンで顔などを描いたり、シールやテープを貼ってアレンジしたりと遊びの幅も広がります!😊
粘土遊び
子どもは、ぐちゃぐちゃ柔らかいものが大好きです!✨
形を自由に変えられる粘土は想像力も身に付き
工夫次第で色んな遊びが出来て楽しいですよね!!😊
小麦粉粘土など口な誤って入っても安全なものを使えば小さい子も楽しめるのでオススメです💕
紙粘土なら作品が残るので、大きくなってきたらそれに色をつけたりしても楽しいです💕
パズル
観察力や推理力、集中力を培うことが出来ます!✨
最初は型にはめるタイプや、ピースの少ないものを選んでやってみましょう!!✨
出来たときには達成感も味わえて親子のコミュニケーションにもなりますね!😊
おかたづけ
お片付けも遊びになります!
競争したり、「これはどこでしょう?」などクイズにしたりと
楽しみながらやることで、一石二鳥ですね!❤️
体を使って遊ぶ

体を使ってダイナミックに遊ぶのは子どもたちも大好きですよね!!😍
遊びの中で体の使い方を覚えたり運動能力が高まったりします!
子どもの遊びは成長に必須ですね!!✨✨
イモムシゴロゴロ
布団の上などでゴロゴロすることで、全身運動になり反射神経も鍛えられます!😊
慣れないと予想外の方向に行くこともあるので
布団を広く敷いておきましょう!✊✨
でんぐり返し
子どもの両手と頭を床につけて転がしてあげましょう!✨
転ぶ練習にもなり、けが防止にもつながります!😌
わが子も一度やると楽しくて何度も何度もやりたいと言っていました!!✨
おうまさん
歩くことに慣れてきたらバランスがとれるようになるので、落ちないように大人の背中に乗っていられる様になってきます!😊
ひっくり返ったり、落ちないように気を付けながら背中に乗せてあげましょう!✊✨
丸めた布団の上などに乗せてあげてもいいですね!😊
お家で障害物競走
布団によじ登ったり、ひもなどを床に置いて飛び越えたり、テーブルの下をくぐったりなど
天気が悪くてお外に行けないときでも、ちょっとした工夫で楽しめることがたくさんあります!!😊✨
創造力を膨らませて、色んなものをおもちゃにしてしまいましょう😊
お外に行けないときは特にたくさん体を動かせるようにしてあげたいですね!😌
わが家は、ソファをくっつけて橋にして渡ったりしています😊
階段上り
子どもって高いところが大好きですよね!😊
段差や階段をのぼるのもいい運動になります!✨
落ちないように注意したり、怖がったらやめるなどして気を付けながら寄り添ってあげましょう!!😊
後ろ向き歩き
普段しない動きも運動になり楽しいです!😊
広いところで競争してみたり、大人も一緒に楽しめますね!!✨
みんなで一緒に!

ルールを作ったりしてみんなで遊ぶのも社会性が身についたりと学ぶことも多いです!😊
かくれんぼ
かくれんぼは子どもの大好きな遊びです!❤️
好奇心や予測能力・記憶力などを鍛えることもでき
コミュニケーションにもなりますね!✨
小さい子には、声を出したり、すぐに見つけられてしまうそうな所に隠れたりして
見つけさせてあげましょう!!😊
宝探し
かくれんぼの応用編!
記憶力を高める訓練になります😊♡
子どもが見つけやすいところに隠してあげましょう!!😊
達成感も味わうことが出来盛り上がりますね💕
ボールで積み木崩し
ボールを転がして、ボーリングのように積み木を崩しましょう!
最初は難しいかもしれませんが、大人と一緒にやったり、近くから転がしたりしてみましょう!😌
大きい子は得点を競うあったりなどしても面白いですね!✨
水遊び
プールではなくても、
カップやバケツなどに水を入れたりしても楽しいですし
絵の具を使って色水遊びをしても楽しいです!😊
おままごとやごっこ遊びも楽しめて
工夫次第で色んな遊びが楽しめます!!✨✨
まとめ
子どもは遊びの天才ですが、大人が提案してあげることでさらに新しい遊びを覚えたり、遊びの幅が拡がったりします😊
紹介した遊びは、特に特別な遊びはありませんが…子どもたちにどんな影響があるかなど知ると、特別に感じて極めたくなりませんか?😊
お家の中でも工夫次第で色んな遊びが出来たり、ちょっとした工夫でいつもの違う雰囲気が味わえたりすることもあるので
いつもの遊びにちょっとひと工夫してお家遊びを充実させましょう!😊
コロナが早く終息することを願って…♡
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません