乳児用液体ミルク
乳児用液体ミルクってご存知ですか?
私も以前、子育てのイベントで知ったのですが、とても便利になったなぁと感じました😊
液体ミルクのメリットやデメリットなどまとめました✨
もくじ
液体ミルクとは?
その名の通り、そのまま飲める液体の状態で保存のできるミルクです!
2019年3月に国内での販売が開始され、災害時の活躍が注目されています😌❤️
常温で長期保存ができ粉ミルクのようにお湯で溶かして冷ます必要がないため、災害時への備えや、育児の負担の軽減に期待出来ます😊
メリット
- 災害時へ備えられる
- 育児の負担の軽減
- 外出時も便利
- 調乳に慣れない方も使いやすい
子どもを祖父母に預けるなど、なれない方はミルクの調乳も戸惑うこともあると思うので、その点液体ミルクな簡単ですよね😌
デメリット
- 粉のミルクと比べると高価
- 備えていても味の好みで飲まない可能性もある
ミルクによって味が違うので、備えておく場合は普段から味になれておいたりすると安心ですね😊
液体ミルクの比較
液体ミルクは、グリコのアイクレオと明治のほほえみがあります!
両方の比較をしてみました!
選ぶ際に参考にしてもらえたらうれしいです!
グリコ「アイクレオ赤ちゃんミルク」
一本あたり200円 内容量125ml
容器は世界で一番使れている「紙パック」〈6層からなる構造でおいしさをしっかり守ってくれます!〉
賞味期限は6か月
明治「ほほえみらくらくミルク」
1本あたり215円 内容量240ml
容器は、つぶれにくく耐久性のある「スチール缶」
スチール缶は酸素や光などの中身の品質劣化をもたらす要因を遮断できる高い密封性と遮光性や・外部からの衝撃に耐えうる耐久性に優れています!
賞味期限は1年間
比較
いろんな面で、両方を比較してみました!
まず保存性については、ほほえみの方が賞味期限が長く容器も缶のため優れているかなと思います!災害用などで長期にわたり備えておくならばほほえみがいいのでは?🙂
次に値段!値段も内容量に対する値段出みてみると、ほほえみの方が安いです🙂
ここまで見ると、選ぶならほほえみかなと思ってしまいますが…
持ち運びの面で見てみると、一回量が少ない月齢の大きな赤ちゃんには飲みきりサイズのアイクレオが便利で、哺乳瓶を使わなくて済む上紙パックなので捨てられるというのも助かりますよね😊💕
飲みきりサイズなので、新しいものが毎回飲めるので衛生的ですよね😊
用途に合わせて使い分けるのと、それぞれのいいところが生きて効率よく過ごせうですよね😊💕
使った感想
イベントの際に、試供品を貰い試飲しました😊
アイクレオのパックのものを貰ったのですが、ストローでジュースのように飲めたので
月例の大きい子なら、ジュースのようにそのまま飲めて便利だなと思いました😊♡
冬場や、温かいほうが好きな子はには、哺乳瓶にうつしてに湯煎するなどしないといけなかったりと、ひと手間かかりますが、粉ミルクと比べると断然楽なので災害時だけではなく忙しい時にも役に立つなと感じました!😄
母乳育児が不安定な時にも置いておくと赤ちゃんを待たせずに済むので備えておくと安心だし便利だと思いました!
液体ミルクの便利アイテム!
液体ミルクを使う際に、便利なアイテムも販売させていました!😊
使い捨ての哺乳瓶
これも初めて知った時は本当にびっくりでした!使い捨てできるなんて!!
お出かけの際に荷物が帰りに減ったりりするのはとても魅力的だし、お湯がなくても手を汚さなくても出来るのでとても便利ですよね😊💕
ハニカムバー
1人で持ちやすいのはとても助かりませんか??
飲み始めてもすぐ飽きちゃったり、持ちにくくておっことしたり…忙しいですよね💦
そんな時、これがあったら助かりますよね😊💕
色もカラフルだし、将来的にペットボトルにも付けられるそうなので、いつか欲しいです😌✨✨
まとめ
私は完母で過ごしたので、ミルクについての情報に鈍感だったので、
液体ミルクを始めて知ったとき、とてもびっくりしたし「こんなに便利なものがあるんだ!!」と、とても興味を持ちました!!
これならば、調乳に慣れないパパや祖父母などでも簡単で安心だし、常温で備えられるので本当に便利だなと思いした!!😉
これからいろんな場面で活躍したり、家庭でも取り入れて育児を軽減してくれるんじゃないかなと期待です!✨
知らない人がいたら教えてあげたいと思います!😄
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません