お家で英語を好きになる!アイディアと感想まとめ😊❤️
子どもの英語教育って、いつから始めたらいいのか迷いませんか?😶
習いに行くのか、教材を買うのか、通信講座か…
私も子どもが生まれてから、悩んだり、いろいろ試したり通信教育のおためしを頼んでみたりしましたが…
なかなか前の進みませんでしたが💧
保育園のママ友の話を聞いて、お家から英語を始めてみようと思いました!😊
もくじ
英語教育は早いほうがいい?
娘の友達のママが、幼いころから家庭の事情でアメリカに住んでいたようで🇺🇸
旦那さんも外国人、妹も子どもの英語教室の先生なんだそうで😳
ずっと英語教育について悩んでいたので,ここぞとばかりに色々聞いてみたんです!
まず「実際のところ、英語って早いほうがいいんですか?!?!」
その答えは「Yes」だそうです!✊
日本人には英語の発音って喋るのも聞き取るのも難しいんだそうです。その点、小さい子は吸収力が全然違うと言っていました!✨
色んなところで、早いほうがいいって聞きますもんね…
次に「週一の習い事でのびますか??」と聞いてみたら…
「習いに行っても、伸びる子となかなか伸び悩む子はいる」とのことで、その違いは…その子のやる気と、家庭でもやっているかだそうです🤭
そのママ友の妹さんがやっている英語教室でも、
興味を持って楽しんでくれたり、お家でもお家の人と復習したりしている子はどんどん伸びていくそうなのですが、
逆に、本人が英語に興味がなくて、ただ通っているだけで満足してしまうと、なかなか伸びず、ABCもなかなか覚えられないと言っていました!😳
確かにそうですよね。本人が興味がなかったら、何言ってんだ…ってなりますもんね🤔
小学生で初めても、しっかり勉強してる子はどんどん伸びてペラペラ喋れるようになったりしているようなので、焦ることはないと教えてもらいました。❤️
この言葉に、ずっと悩んできた私は、すごくすごく救われました!
やっぱり本人が興味を持った時が適正な始めるタイミングなのかもしれませんね✊✨
きっかけ探し
早く始めたほうがいいという理由もわかりましたし、習うとしても興味を持って本人が楽しんでくれたり、私自身も英語を好きになって子どもと楽しまないといけないなと思ったときに…
本人が英語に興味を持つきっかけを作るにはどうしたらいいのか…と考えてみました😳
英語という存在を知らないのに、きっかけなく興味は持てないですもんね😳
いくつか出てきたアイディアは…
- テレビやYouTubeで英語の歌や動画を見る
- 絵本を見る
- 生活の中で簡単な英語を言ってみる
私も英語できないので、
身近にあるものから、英語を生活に取り入れてみようと思い模索してきました。
もちろん今も模索中ですが…
いままで実践した子供の様子をまとめてみます!✨
テレビやYouTube
まず、テレビで子ども向けの英語番組をやっていると、子どもを誘い、一緒に見たりマネして声に出して言ってたり歌ってたりしてみました!😊
子ども向けの英語番組は、年上のお兄ちゃんお姉ちゃんが出演しているのもあって、気になるのかよく見ていますよ!子ども同士惹かれるものがあるのでしょうね😊
でも、調子が出てきた頃に終わってしまって…💦
他の動画教材を探すためにYouTubeを使うことにしました!😊
YouTubeで調べてみると、いろんなキャラクターの動画が出てきて、本人と楽しそうなものを選んでみています!✨
色んな歌や動画が見られるので、娘は楽しいようで、飽きることなく見ていたり、気に入った歌を口ずさんで何度も見たがっています!😆
英語を耳に慣れさせるといった点ではいいのかもしれません!👂
どの通信教材にもDVDなどの動画教材がついていたり、音の出る教材がありますもんね!
私が英語ができないので、私のあってるのかわからない英語っぽい英語より、テレビやYouTubeのしっかりした発音を日常的に聞いておいたほうが何倍のいいですもんね!🤭❤️
旦那の友達にも英語が得意な人がいるのですが、やはり耳に慣れるという点でも、動画などを活用するのもいいと教えてくれたので、テレビやYouTubeでの動画学習は続けていこうと思います!✨
ちなみに、最近は自分から英語の動画を見たがって一緒におふどったり
「one☝️two✌️🏻three‼️」と言ったり、「とぃんくーーとぃんくーーー♪」と歌ったりするようになりました!😊
絵本の読み聞かせ
本屋さんや、図書館に行くと
英語表記のされている図鑑のような絵本や、音の出るもの・タッチペン付き・CDつきの絵本や教材など、
家庭で英語の学習ができるアイテムがたくさんありますよね!😊
図書館でCD付きの絵本を借りてみたり、タッチペン付きの教材を買ってみたり、音の出る絵本のおもちゃなどを使ってみた感想をまとめます!✨
英語の図鑑の絵本
日本語と同じように、絵を見て「これは英語で・・〇〇!」と会話を楽しみながら、絵を見てイメージと一緒に覚えやすいので、くり返し読むことで自然と覚えていけそうだなとおもいまいした!😊✨
娘はアンパンマンが大好きだった時に下記の絵本を買ったので、当時は気に入ってよく見たり持ち歩いていました!😌✨
娘も何回も読むうちに、自分の好きなものとか、響きが気に入った単語など、少しずつ覚えていましたよ!
お出かけに持って行って、ちょっとの間の暇つぶしにもなりました!
音の出る絵本
絵本と同じように、絵を見てイメージとセットで覚えやすいうえに
ボタンを押すと英単語を言ったり、歌が流れるので一人でも何度も押してたのしんでいました!!自分で操作ができると楽しいですもんね!!❤️
絵本ほ付きっきりで読んでいた時もありましたが、音の出る絵本はさわらないで!と言われ、一人でやっていてくれたので、私も少し色々はかどりました😂笑
特に、歌は楽しくて好きなようでしたよ!♡
単語より、歌の方が早く覚えていた気がします!!
子どもって、歌、大好きですもんね!
CD付きの絵本
絵本で英語に触れるのも親子のコミュニケーションになって楽しいですが、私は英語が出来なくて「この発音、あってるのかな?」と不安になったこともあって
正しい英語を聞きながら絵本を楽しめる、CD付きの絵本もよかったです!
誰でも知ってる絵本を、CD付きで見らえるものもあって、
図書館で見つけて借りてみました😊
ストーリーを知っていると、場面を連想できるので、私も楽しくて
知っている単語が出てくると一緒に繰り返したりして盛り上がりましたよ!😊✨
タッチペン付き教材
最近購入して夢中になっているのが、タッチペンのついた教材です!♡
音の出るおもちゃ同様、自分で操作ができるから楽しいですよね!✨✨
本人もお姉さんになった気分でいろいろ押して、ドヤ顔でした!😁💕
ボタンで押すのと違いところは、マークを押すと
- 単語が聞ける
- 会話が聞ける
- 効果音が流れる
- 歌が流れる
など、絵本と音の出る絵本のいいところが詰まっている感じでした!❤️
効果音がするのが面白かったようで、それを聞きたいからやりたい!ということもあって、
子どもが興味をそそられる工夫があって気に入りました!😳
タッチペン付きの教材も色々ありすが、娘と選んだのが
「イーオンこども英会話 えいごレッスンえほん」です😊
いいところは、単語だけでなく日常会話のフレーズや歌が盛り込まれていたり、簡単なクイズもあって飽きないところ!✊✨
タッチペンも握りやすく、タッチエリアが広いようで、ずれて押しとも反応してくれるから
本人もストレスなく楽しんでいますよ!😊
起きてから寝るまで子育て 英語表現600
これは、私が自分用に購入したものです!
子育てや毎日の生活の中で使う英語の表現がたくさん乗っていて,すぐに英語を生活の中で使いたくなりました!✨
CDがついていたり、スマホでダインロードして聴けるので楽しく読んでいます!
子どもと一緒に私も成長していきたいです!!✊
まとめ
小学校でも英語教育が必修化された現在、
子どもたちのために、いつから何を教えてあげたらいいのか、習うべきか、通信講座に申し込むべきか…と悩みが尽きないですよね…
でも、習ったり、通信教育を始めても
- 本人が楽しくできるか?
- 続けられるか?
- 身につくのか?
それは、やっていないとわからないし保証はないですよね😭
私もずーっと悩んできましたが、ママともの話を聞いてから、まず、子ども本人が興味を持ったり・もっと知りたいと思えるようにしてあげるのが1番なのかな?と思い、お家で楽しく英語に触れることから始めてみることにしました🌼
もちろん、習い事や通信教材を始めてみたら大好きになってどんどん身につく子もいると思いますが、
お家の人と一緒に、楽しく英語に触れて、興味をもったり英語が好きになることから始めてみるのもいいと思います!✨
もし、共感してもらえたらうれしいです😊💕

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません