入園準備・便利アイテム<書類整理・名前つけ>
保育園の結果が届き、一安心したのもつかの間
今度は入園準備に大忙し😳
書類を書いたり,持ち物を揃えたりなど
わが家も少しづつ片付けています😂
入園準備に役立つアイテムを揃えて効率よく進めましょう😊
もくじ
書類整理
入園するにあたって、記入して提出しないといけない書類や、色んな規約の説明やら…
あれこれ配布物があってごっちゃごちゃになりますよね😂
そんな時に助かるのがジャバラファイル‼️
その名の通りジャバラになっているので、いろんな書類がまとめた入る上に探しやすい✊
配布物は、入園の際だけではなく
入園後も「園だより・保健だより・クラスだより・行事などのお知らせ・献立」などなど💦
毎月どんどん増えるうえ、ペラッペラの紙でも、何枚も重なると意外とがさばるので、
一つ用意しておくと入園前からすっきり整理できますよ😊
一人一つずつ分けておくと、進級後の配布物や園以外の配布物などわかりやすくまとめらるます😊
印鑑ホルダー
書類など書く機会が増えると役立つのが印鑑ホルダー
入園準備だけではなく、子どもができるとその分色んな場面でハンコを使いますよね😳
ポンッとワンタッチで押せるので
汚れないし簡単ですよ😊
私も、とても愛用してますよ!
仕事でも重宝します😊
名前つけアイテム
持ち物への名前書きは、次から次へときりがないですよね😭
入園時だけではなく、新しい服を買ったりしたときにも書かないといけないので
「あ!書いてなかった!」なんてことも…🤭
そんなお名前書きを助けてくれるアイテムを紹介します😊
アイロン不要!お名前シール
アイロン不要のお名前シールがあったら助かりますよね♡←魔法みたい!!
かわいい名前シールは、使う本人の目印にもなりますよ😋
いくつあっても無駄にならないので、お値段もお手ごろなので何種類か買っておくと選んで使えて便利です😍
お名前スタンプ
ポンポン!と押せるスタンプも、簡単で助かります👍
好きなイラストの入ったスタンプは目印にもなるし、シンプルなのにかわいいです❤️
また、いろんなサイズと文字のハンコをセットで作っておくのも長くいろんな用途で使えるのでいいですね✨入園のお祝いにも喜ばれそうですね😊
オムツのスタンプ
0・1・2歳の子は、オムツのお名前書きもたいへんですよね💦
毎日使うものなので、その分お名前書きもしなくてはいけないので、とても労力をつかいます😣
そんなオムツのお名前書きも、スタンプがあったら効率よくできますよ!✨✨
まとめての作業もはかどります😊
お名前フロッキー
ぷっくりとしたお名前フロッキーも目立つし、いろんな色が選べてかわいいです❤️
普段使うものにはもちろん、
カラー帽子など、園で毎日使うものに使うのもかわいいですね😊
雨の日に使うもの
送迎時、雨の日のことを考えて準備するのも大切ですね🌂
自転車や、ベビーカーのレインカバーや、レインコートやレインブーツなど
慌てないように揃えておきたいですね✊✨
私は、基本的に自転車で送迎しているので、
- 自転車のレインカバー
- 自分のレインコートとレインブーツ
- 子どものカッパと長靴
を揃えました!
自転車に乗せ降ろしするまでに、歩き回るので意外と子どもたちぬれるんです・・
わざと水たまりに落ちるし😂
なので、子どものカッパと長靴は揃えておくのをオススメします😊
私のレインコートは、いくつか使ってみて、下記のものが程よく重さがありので風でぺらぺらしないし、リュックを背負ったり、子どもを抱っこしたままでも着られるので気に入っています❤️
お値段もお手頃です😊
おきがえ
思ったよりも必要になるのがおきがえ
園に置いておく用のおきがえに、毎日着る服。
用意したつもりでも「あれ?意外と足りない」なんてことも…
東日本大震災があった時、ちょうどお昼寝の時間で、寒い中パジャマで避難した経験を元に、お昼寝はパジャマではなく、給食後にお着替えをして私服でお昼寝するところも増えているようなので😳
そうなると最低1日2セットは必要💦
天気が悪くて乾かないと大変ですよね😂
新しいものを購入する際には…乳児さんは、下着をロンパースからセパレートにするタイミングなど確認しておくと無駄にならなくて済みますね😊
事故防止のためフードつきの服は禁止など、それぞれの園で決まりがあると思うので、それも確認しておくと失敗しないといいですね😌
まとめ
私が入園準備で購入したものや、便利だったものを並べてみました😊
入園準備は短い期間で忙しいですが、便利アイテムに助けてもらいながら
楽しくすすめましょう❤️
調べてみるといろんな便利アイテムがあるので、自分に合ったアイテムを探してみるのも楽しいです💕💕

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません