Panasonic 衣類乾燥除湿機 レビュー
雨の日とか、寒い日とか、急な洗濯ものとか…
洗濯物がたまってしまって困ることってありませんか?😣
室内干しも場所に困るし、生乾きのにおいも気になりますよね…👕👚
今回は、わが家で活躍してくれている
【Panasonic 衣類乾燥除湿機 F-YZSX60】
を使ってみた感想をまとめますね!!😊
もくじ
特長
デカドロン方式
デカドロン方式とは、環境に配慮した除湿方式のようで、室温が下がったりしても除湿能力は下がりにくく寒い冬でも活躍してくれるそうです👍
しくみは、水分吸脱性に優れた乾燥剤(ゼオライト)に水分を吸着させて乾燥した空気を吹き出すようで、その水分はヒーターの熱により水滴となってタンク内にたまるそうです😊

じめじめした梅雨の時期や、結露のする寒い冬の日にもしっかり除湿してくれます!✊
持ち運びやすい

高さ459mm×幅178mm×奥行357mm
コンパクトで、お部屋の隅に置いておいても気にならないし、押し入れなどの隙間に入るのでたすかります✨
重さは6kgで、上に取っ手がついているので楽々移動できますよ😊
nanoe(ナノイー)技術を搭載
nanoeは最先端テクノロジーから生まれた水に含まれた微粒子イオンで
除菌・カビ菌の抑制に効果があるそうですよ😌
エコナビ搭載
温度・室温の変化を感知して乾き具合を予測して自動で運転を停止する機能が搭載されています😳
夜にセットして寝るときにも、お出かけ中などにも便利ですよ!✨
無駄な電気代が抑えられたりと助かりますよね😊✨
カラッとキープ機能
衣類乾燥後に、続けて除湿のできるカラッとキープ機能があり、寒い日や冬なども衣類乾燥した後に自動で切り替えてくれるので
再び洗濯物が湿気っぽくなったりするのも防いでくれるし助かりますね😆
ケアする機能
衣類乾燥や除湿のほかにも、
- サニタリー
- ニオイ
- 花粉
以上のケアメニューがあって😆
サニタリーは、洗面台や浴室のカビ対策ができたり、
ニオイは、衣類の湿気やにおいを取りたいときに使えたり
花粉は、衣類の花粉対策してくれます!
風向が、変えられるので色々使えますよ!!😊💕
風向

風向も色々変えられます!
- 下方向にスイング
- 上方向にスイング
- 全方向にスイング
- スイングなし
また、スイングする部分(ルーバー)についている羽のようなところ(3Dフラッグ)を調節することで、幅広く風を送れたり、逆に集中的に風を送れたりします🍃🌀
用途で自由に調節できるので便利です!😆
水も簡単に捨てられる

水がたまる部分も引き出しのようになっているので簡単に水を捨てられます✊
排水口も大きめなので、ジャーっと一気に捨てられます😊✨
気に入っているところ
雨の日などでぬれたカッパや靴やカバンなど、
乾燥機には入らないものや入れられないものなどにも使えるし💕
クローゼットの前に置いたりして簡単に乾燥できるところが気に入っています✨✨
また、風向が自由に調節できるので助かりますよ😆
音ひかえめにしておくと、静かで気にならないし
コンパクトなので、置いておいても気にならないです😌
シンプルなデザインなのでお部屋の雰囲気にも邪魔にならないと思います✨
まとめ
わが家には、乾燥機がないので、雨や天気の悪い日などには大活躍しています❤️
これから仕事復帰の予定なのですが、帰りが遅くなる日にも外に出しっぱなしにして湿っぽくならなくて助かりますね✨
洗濯乾燥機とは違い干したまま乾かせるので、ずっと乾燥機に入れっぱなしでしわになるなんて事もないし✨
風向も変えられるから、乾かしたいものに合わせて使えるのも気に入っています❤️
もし、洗濯物でお困りの方がいましたら、おすすめです😆
ちなみに…何年も有名な電気会社にお勤めしていたお義父さんが電気代や使いやすさなど色々比較して選んでくれたものなのでその点もおすすめポイントです❤️
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません