お手紙💌

2020年6月5日

皆さんお手紙って書きますか?🙂

SNSで、簡単に連絡が取れるこの時代、お手紙を書く機会なんてあんまりないですよね!

私はお手紙を時々書くのですが、とても気持ちが伝わったり、心が温まったり、励まされたり…いいこといっぱいですよ❤️

想いを伝える

大切な人に想いを伝える時シーンに、手紙を書いて読んだりする場面をテレビなどで見かけて感動したりしたことありませんか?😌

結婚式とか、プロポーズとか😍感動しますよね‼️

また、亡き人へ想いや思い出を綴ったりしたものを読み上げたりするシーンでも、なんだか胸が熱くなりますよね😣

大切な人への気持ち、伝えたい気持ち。

普段言えないことを伝えるには、やっぱり自分の手で、自分の字で綴るのが1番なんじゃないかなって思ってしまいます😊💕

親から子へ

私の母は、よく手紙を書いてくれました♡

卒業・入学・進級などの節目

誕生日や就職が決まった・志望校に受かったなどのお祝いの場面

落ち込んだり、悩んだりしたとき、悪いことした時、悲しい時…

色んな場面で、色んな言葉を文章にしてプレゼントしてくれました😌❤️

すごく心に響いてきて、今でもすごく思い出に残っています💎

一緒に住んでいたり、LINEや電話などで簡単に連絡が取れる状況でも、手書きの手紙はとても心に響いて、色んな場面でパワーをもらい愛情を感じてきました💕

現在、私が結婚して実家を離れたため、年に数回しか会えませんが、その代わりに時々文通をします✉

お互いに忙しくて書けない時もありますが…

普段なかなかゆっくり話せないこと、最近のこと、悩み…色んな想いを文章にして書くことで、自分もストレス発散になったり、元気づけられます😊

私も母がしてくれたように、色んな場面でお手紙を書いてあげたいと思っています😊❤️

もし、お子さんがいて、伝えたい気持ちがあるときには、ぜひその想いを文章にして渡してみてはいかがですか?♡

夫婦円満にも!

私は旦那と意見がすれ違ったしたりした時などにも手紙を書きます😆

子どもがいたら、ゆっくり話す時間もないし、子どもの前で喧嘩したくない。

お互い余裕がなくて感情的になってしまう場合もある😨

でも、だからって話さないと伝わらない‼️

なので、それを文章にしてそっと渡しています🙂

自分も落ち着いて、何を伝えたいのか、何をわかって欲しいのか考えながら…子どもとの時間が少ないパパへ、子どもの様子や気持ちを代弁して伝えたり、自分の不満とか悩みを一つ一つ丁寧に時間をかけて言葉を選んで綴った手紙は、気持ちがよく伝わります🙂

自分の不満などを文章にすることで、自分と向き合う時間にもなりますし、ストレス発散にもなりますよ😊

夫婦円満に繋がります😊

ストレス発散に

さきほども記述しましたが、

自分の想いを文章にすることって、私はすごくストレス発散になります😊

落ち着いて書くことで、自分と向き合う時間にもなるし、自分の気持ちにも気がつく場合も!!

悩んだ時、落ち込んだ時、モヤモヤした時、イライラした時にも…思ったことを文章にしてみるのがオススメです😊

その人らしさが伝わる

お手紙のいい所は、決まりがないところ❤️

便箋だって、色んなところで色んなデザインの物が売られているし、折り紙やメモ帳だって代用できる✊✨

そして筆記用具も、ペン・えんぴつ・マジックなど種類を変えたり色を変えるだけで、雰囲気がガラッと変わるし😊

ひとつの単語でも「ひらがな・カタカナ・漢字」と色んな書き方があって、どんな風に書いてもOK❤️

その人らしいお手紙が完成しますね😆💕

シールやスタンプなどでアレンジもできるから、子どもと一緒にやるのも楽しいですよね😊✨

娘はよく、折り紙にお手紙を書きます!(まだ何を書いているかわかりませんが…笑)

子どもたちにも、子どもたちなりの悩みがあるはずだから…いつか言葉では言いにくい悩みや不安などを、子どもたちが伝える手段になればいいなと思ったりしてしながらみています😊✨

保存して読み返せる

SNSと違って、持ち歩いたり、保存したりしておいて読み返すのもいい所♡

大切なお手紙を手帳などに挟んで持ち歩いたりするだけで、お守りのようにパワーを感じさせてくれたり❤️

後に見直して、また考えさせられたり、なつかしいなと笑い会えたり出来るのもいいところ💕

沢山文通する場合には、ノートに貼ってアルバムみたいにするのもオススメですよ😋

私はよく、保育園の園児さんに貰ってお手紙をノートに貼ってコレクションしてました😊✨✨

子どもの発達にも

字を書いたりするのはもちろん、シールをはったり絵を描いたりと、自分で考えてアレンジできるので、自然と知育になりますね😊💕

上の子は、折り紙で先生にお手紙かいて、お返事を貰って喜んでいますよ!✨

上手に出来なくても、楽しみながらできればOK❤️

手を動かすと脳の発達にもいいし、想像力もふくらみますね😆✨

一緒にやるのも、楽しいですよ💕

エピソード

お手紙に関するエピソードです😊

時間をかけて書いた手紙で、気持ちや人生が変わりましたよ🙂✨

事故をした相手に…

下の子が産まれる1ヶ月程前、車で事故をしました。と言っても、横からぶつけられてしまったんですけどね…

完全に当てられた感じだったのですが、こちらも動いていた時だったので過失割合もゼロではなく…

なくなく買ったばかりの車は廃車、ローンは赤字、おまけに相手は悪びれた様子もありませんでした…💧

当たったのが、2歳の娘側。だれも怪我をしなかったのが不幸中の幸いでしたが…大泣きする娘の顔は今でも忘れられません。

私も臨月だったし、2人目が産まれる前に、上の子と色んな思い出を作ろうと思っていた矢先に車を失い、たいしたところへ連れて行ってあげられず。

陣痛だっていつ来るかわからないし、入院中だって幼い娘を連れての面会も車が必要なのに…

色んな感情を抱えつつ、当たりどころのない悔しさや怒りや悲しみや不安がつのるばかりでした😣

そして、とにかく相手の態度が許せない‼️

そこで、今の状況・今の気持ち・こどものこと…色んなことをまとめた手紙を出しました。

すると、すぐに旦那へ「申し訳なかった」と電話がかかってきました😳

車は返って来ない。状況は変わらない。

でも、相手の気持ちが変わったことで、私達の気持ちが少し癒えたのは事実です🙂

5年前の教え子へ

私は前の職場を病んでばったりやめました。いじめがあったり、パワハラやモラハラもあり…本当にひどい職場で、心も体も壊し、年度の途中で体調不良で行けなくなって、そのまま退職をしました😣

最後は、私の荷物なんてゴミのようにビニールにまとめられて渡されて、子どもたちにも合わせて貰えませんでした…

極限状態で毎日仕事をしていましたが、そんな中、私のことを慕ってくれる女の子が心の支えでした♡

私はが迎えに行かないと登園できないし。お外遊びの時も、私が保育室で色々していると玄関で待っている。毎日メモ帳に何か書いてきてくれたり…本当に可愛い子😊

その子が常にわすれられず…娘たちがその子の思い出と娘が重なり頻繁に思い出すようになってきた時に、その子の家が農業を始めたことを知って…もう一度だけ会いたいという気持ちが抑えきれなくなって手紙を出してみました!

するとすぐにお返事が来て、その子のお母さんも覚えていてくれたようで「今度会いたいです!お手紙嬉しかったです!泣きながら読みました!SNSがある中でお手紙という所に感動しました♡」と書いてあり、その子からも「先生大好きだよ!」と書いてありました❤️

鳥肌が立つくらい嬉しかったです😊

今は、その子のママとママ友として連絡取り合ったり、文通をしていて、3年生になったその子からもお返事が来ます😊💕

嬉しくてパワーを貰います♡♡

5年の月日を超えてまた繋がれて、本当に嬉しいです💕

まとめ

気持ちのこもったお手紙は、やはり相手に心によく響きます❤️

そして、気持ちを文章にすることで、自分と向き合えて冷静になれたりも出来たり、とにかく書く!吐き出す!事でストレスの発散にもなります🙂

子どもたちにも、自分の気持ちを伝えるひとつの手段にして欲しいなと思うばかりです😊✨

もうすぐ門出の季節…お別れや出会いの時期ですね♡

大切な人へ、伝えたい気持ちのある人へ

お手紙を書いてみてはいかがですか?✎*。