偏食について🥄
子どもにとっての偏食
「好きな物=気に入っているもの・食べやすかったり食べなれているもの」
「嫌いな物=飽きたもの・たべづらいもの」の意思表示です😶✨
初めてのものはに警戒心が強くなり、慎重になったり、慣れるまで時間がかかる子もいます(><)
食べないから食卓に出さないのではなく、根気よく調理などを工夫して出し続けるようにしましょう◡̈⃝︎⋆︎*
初めての食材のものは、何度か試してダメなら食卓に出さない時期を作り、本人か忘れた頃に再チャレンジしてみるといいですよ🙂✨
また、子どもが喜ぶ形に型抜きしてみたり、ハンバーグなどの食べ慣れているものに混ぜてみて、だんだん慣れさせるのもいいですよ⭐️
無理に食べさせたりすると、本格的にその食べ物を嫌う原因にもなるので、栄養価の近いほかの食材にチャレンジしてみたりして無理をしないことも大切です\(◡̈)/
べー👅っと出してしまう時は、嫌いなのだと思いがちですが、食べにくかったり、味や香りになれていないことが原因かもしれません😶
子どもは気まぐれな一面もあるので、硬さ・味付け・見た目のちょっとした変化で食べることもあります🍴
食材の切り方でも、調理方法・味付けなどを工夫して食事に変化を加えてみるといいですよ(๑’ᴗ’๑)
#キャリカレアンバサダー
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません