もぐもぐ期(7.8ヶ月頃)
ステップアップのサイン
なめらかにすり潰したペースト状のものをごっくんと飲み込めるようになり、口をもぐもぐと動かす様子が見られたらステップアップのサインです⭐️
もぐもぐ期では、水分の少ない食べ物を食べられるようになるのが目的です!
また、食材もタンパク質や野菜の種類を増やしていきましょう🍅
回数やタイミング
回数は1日2回✨
午前と午後の授乳タイムに一回づつ離乳食をプラスします🙂
毎日ほぼきまった時間にたべさせるのが理想的です\(◡̈)/
ベビーラックなどに座らせて、下唇にスプーンをのせで、自分で口の中にとり込むのをまちます🥄
食べることに集中しなくなったり、スプーンを近づけると口を閉じるなどしなら切り上げましょう!
形状
食べ物の形状は絹ごし豆腐とうふくらいが目安で、粒が残る程度にすり潰したものから、次第にすりつぶさず2mm角程度にし、
8ヶ月の終わりごろには3・4mm角にします



舌と上あごで食べ物わ潰すことに慣れてきたら、徐々に大きさや硬さをプラスしていきましょ◡̈⃝︎⋆︎*
なかなか食べてくれなかったり、逆にもりもりたべてくれたり、個人差もあるので焦らずに、時にはベビーフードも頼りながら、ゆっくり進めていきましょう🙂
おっぱいやミルクは?
まだまだ、栄養の半分以上は母乳やミルクからとっているので、
離乳食後は母乳やミルクをあげましょう✧︎*。
体験談
この頃には、白身魚やささ身・豆腐などのたんぱく質をプラスして
色んな食材を経験できるようにしていました😊
アレルギーの心配のある食材を初めて食べるときには、万が一のことを考えて、平日の午前中にしていましたよ!
食べたい気持ちを応援してあげたくて、余裕があるときは汚れてもいい覚悟で、手掴み食べもさせていました
娘二人は、歯が生えてくるのが早かったので、食べた後には白湯やお茶をあげたり、ストッパー付の歯ブラシを預けてみたりして、虫歯予防にも気を付けていましたよ🙂
離乳食も細かくしたり、やわらかくしたり、毎日となると大変ですよね(><)
冷凍をしたりして、食材を上手く使いまわして頑張りましょう(๑’ᴗ’๑)
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] もぐもぐ期(7.8ヶ月頃) […]