乳歯
乳歯は、個人差はありますが生後6ヶ月頃から生え始め、咀しゃく(噛み切る、噛みつぶす、など)が少しづつできるようになります😺
入試を噛み合せることで、上下のあごの関係が安定して、咀しゃくがあごの発達を促します💪
また、姿勢や体のバランスも整い、前歯正しいは発音の助けになります🎤🎶
乳歯は大人の歯と違い、虫歯になりやすく酸により表面が溶けると穴が開き、すぐに神経に達します😈
産まれたばかりの赤ちゃんの口の中は、ほぼ無菌状態ですが、主に大人の唾液を介して口の中に入ってきます( °×° )
口の中に入った虫歯菌は糖質と結びつきさんを出します。その酸により歯の表面が溶けると虫歯になります😵

歯が黒くならない「白い虫歯」もあり、痛みの感覚が未発達の子どもに起こることがあるので、素人目に判断できませんよね😥
健康的な歯を保つためには、歯科医による定期的なチェックがオススメです
もくじ
虫歯予防のポイント

ダラダラ食べはやめよう!
まず、食べ物が口のなかに入っている時間が長いと虫歯になりやすいので、ダラダラ食べをやめることが大切です!
唾液には、虫歯菌の出す酸を中和する働きや溶けた歯にミネラルを補って修復する「再石灰化」という働きがあり、また食べ物を洗い流して口の中を綺麗にしてくれます
なので、食事と食事の間隔は2~3時間ほど空けるとよいでしょう(⁎˃ᴗ˂⁎)
歯磨きをしよう!
毎日の歯磨きも、もちろん大切です!
まだひとりで上手く磨けないため、大人が仕上げみがきする必要もあり、慣れないと口に歯ブラシを入れるのを嫌がったり、気分でイヤイヤしたりする時もあり、なかなか大変ですよね(><)
最初のうちは完璧に磨くことよりも、歯ブラシに慣れることと、歯磨きの習慣をつけることを目的とし、
1日1回、夕食後に仕上げ磨きから始め、最終的に毎食後にみがけるようにしていきましょう
仕上げみがきのコツは、大人の足と足の間に子どもを仰向けに寝かせて磨くと体制が安定して良く見えます歯と歯の間や、歯と歯茎の間にブラシを当てて小刻みに動かして磨くといいですよ
また、お菓子やジュースを飲食したら食後に水や麦茶などを飲むようにして、口の中をキレイに保つようにしましょう!
我が家の歯磨き

歯が生えた時期
娘二人は、歯が生えるのが早く、5・6ヵ月のころに生え始めました!
食べるのが好きで、離乳食もよく食べてくれる方で
リンゴやバナナなど、糖度の高いフルーツも大好きでした!
歯が生えたのが早かったことと、色んなものを食べていたので
歯磨きも早めにはじめました!
歯磨きの始まり
二人とも3200くらいで産まれて、おっぱいもよく飲み大きい方だったこともあり、
おっぱいの飲みすぎ防止も踏まえ、離乳食を始める前から、毎日、白湯や麦茶を哺乳瓶に入れておき飲みたいときにすぐ飲めるようにしていました
はじめは飲んでくれなかったり、口から出したりしていた事もありましたが、離乳食の間に挟んでみたりと毎日続けていたら、だんだんと飲んでくれるようになり
離乳食の後も、汚れを流す目的でお茶や白湯をあげるようにしていました!
乳児幼歯ブラシ
6ヶ月で下の歯が生えたオトは、2回食の2回目のご飯の後に歯磨きを始めました!

自分で持てるのが嬉しいようでガジガジしてくれてます
赤ちゃん用のものはストッパーが着いていて、入れすぎないようになっていたりするので預けても安心ですね
なんでも口に入れる時期や大人の真似をしたがったり興味を持つ頃に、歯磨きをしているところを見せたり、乳児用の歯ブラシを持たせ歯ブラシを口に入れる事に慣れることから味めていくといいでしょう!
寝る前や、気になる時には
濡らしたガーゼなどで拭いてあげるといいですよ🙂
シャカシャカみがき
はじめは、がじがじ歯ブラシを噛むだけでしたが、
一緒に楽しみながら、歯磨きを見せたり、「ごしごし」など言葉がけをしながらブラシ動かせるように働きかけています🙂
2歳のハナは普通食で、大人と同じものを食べるし、りんごジュースが大好きなので、保育園に行く前と夜は必ずしています休みの日は、お昼ご飯の後にもしています🙂
もちろん大好きなPrincessの歯ブラシで♡

歯磨きを嫌がることもありますが…
大好きなキャラクターの歯ブラシにしたり、一緒に歯ブラシを買いに行ったり、お店屋さんやお医者さんごっこをしたりと
ごまかしながらやっています😶✨
奥歯・歯と歯の間・歯ぐきとの境目など、汚れがたまりやすいところを重点的に仕上げ磨きもしています🙂
チョコやアイスも、時には食べていいことにしているので
どうしてもの時は、「チョコ食べようねー」などでつってしまっていますが😣💦笑
毎日「沢山食べたから虫歯にならないように歯磨きしようね!」と声をかけていたら、
最近は自分から「虫歯になるから!」と進んでやってくれることも増えました😊
逃げ回ったり、泣いて嫌がる時期もあって、「そんなに嫌か!?」と笑ってしまうくらい大泣きしたこともありましたが、
今となってはいい思い出です🙂
マウスウオッシュ
私やパパがリステリンをしているのを見て、「ハナちゃんもやりたい!」と言い始め、
ミッキーのマウスウオッシュを買い、寝る前にするようにしています🙂
ぶくぶくうがいだけでも、口の中を洗い流せるのでいいと思います🙂
お友達の例
友達のお子さんはお茶が嫌いで1歳半の時に検診で歯が黄ばんでいると言われたみたいです😣
また、甘いものもお菓子もジュースも徹底してあげていないけど、時々歯磨きしないで寝ちゃったりしていたみたいで、虫歯があったそうです
やっぱり食後の歯磨きやぶくぶくうがいは大切だなと思いました!
いまのところ、我が子は幸い虫歯ゼロです🙂甘いものも食べますが、時としてそれを楽しみに歯磨きを頑張ってくれたこともありました🙂✨
イヤイヤしてる子に歯磨きするのは大変だけど…がんばって続けてみましょう💪
フッ素
フッ素は歯が生え始めたら、いつでも塗っていいようで
むしろ早く塗った方がいいと進められました🙂
フッ素は、見て目にはわかりませんが、歯を強くしてくれるみたいなので
定期検診とフッ素はおすすめします😊
歯医者さんによって違うかもしれませんが、娘は歯みがき後に、ご褒美のフッ素の入ったタブレットをあげていたのですが
あげてもあげなくても、あまり変わらないと言われました😌
ハナも歯磨きをちゃんとしてくれるようになってからはやめましたが、
歯磨きを楽しんでくれるアイテムとしてはいいですよね😊

フッ素コート
フッ素コート、という商品を見つけて気になって買ってみました🙂
かかりつけの歯医者さんに聞いたら、毎日続けてみてくださいといわれました\(◡̈)/
効果あるそうですよ🙂(歯医者さんによって考え方の違いがあるかもしれませんが😣)
我が家では続けてみようと思います😊
#キャリカレアンバサダー
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 歯の健康 […]
[…] 咳や鼻水 嘔吐・下痢の原因 便秘のしくみ 乳歯 […]