便秘のしくみ
理由は様々で、原因が特定できないことも多く見られます(><)
便は、長い時間腸内に溜まっていると、水分が吸収されてかたくなります。
そうすると肛門が切れたりする痛みで排便を我慢して、トイレを嫌がることがり、便秘を悪化させることがあります😣
🌼便秘をした際には
普段の生活を見直して、規則正しい生活を送ることも一つの方法です😌
たくさん体を動かしてあそんだり
おへそのまわりを「の」の字をかくようにマッサージしてみたり
色々試して様子を見てみましょう✨
また、食事や運動量もあわせて、いつどんなうんちをしたのか記録しておくと原因解明に役立つこともあります😌
受診の目安

1週間に2回以下で、排便に苦労したり、お腹が張ったり、食欲が落ちたり、機嫌が悪いなどした時は医師の診察を受けた方がいいかもしれません😣
便秘は、離乳食から幼児食へ移行する時期になりやすい傾向があります△
また、トイレトレーニングで失敗して嫌なおもいをした時にも我慢するくせがつき、便秘の原因になることもあります(><)
排便の様子を記録したりしながら、体調や機嫌と合わせて、気になるようなら受信してみましょう!
食事

【小児慢性機能性便秘症 診療ガイドライン】によると…
明らかな水分不足な体調ではない限り、水分補給が便秘に対して有効であるとの結論は出ていないとしています。
そのため、生活や食習慣を見直すことから始めましょう半ち🍽
消化の良いものばかりだと便秘になりやすくなるので、食物繊維を意識してみましょう🥦
食物繊維は消化されず、腸で水分をふくみ、便を軟らかくしてくれる働きがあります✌️✨

逆に、たんぱく質や脂質の摂りすぎは、腸内環境を悪くし、便を硬くする原因にもなるのでバランス良い食事を心がけましょう😋
食事をすると胃腸で反射が起きて排便が促されるので、1日3食・1、2回のおやつを決まった時間に食べるようにするといいでしょう✨
体験談
上の子は普段保育園に行っているのですが、家だと野菜を進んで食べてくれないので、お休みが続き野菜不足になったりすると便が固くなりがちです(><)
やっぱり、みんなと食べる給食のお野菜はとてもありがたいです♡
下の子は、離乳食が始まった頃に便秘がちになり、2・3日くらいに1回のペースでしたが、機嫌もよく食欲もあったので、時々お腹をマッサージしたり、ゴロンした状態で足を動かしてあげたりして過ごしていたら、しばらくして改善されました(๑’ᴗ’๑)
普通食が食べられるようになったら、食物繊維を意識して食べ物を選んでみたり、ヨーグルトやヤクルトなどを食べるようにしてみたり、たくさん体を動かしてみたりと、お薬に頼る前に色々試してみるのもいいと思います😊
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 嘔吐・下痢の原因 便秘のしくみ […]